法衣体験 | 衣や袈裟・托鉢衣装など、法衣の意味・TPOの説明を受けながら実際に着てみましょう。庭園での撮影もできます。(参加費3800円)
|
護摩 | 自らの願いを護摩木に託して焚き上げ、想いを強くしてください。腕念誦を贈呈します。(参加費6000円)
|
水行洗心 | 井戸水を使い、七回身を清めます。妊婦・高血圧の方はお控えください。女性は水着持参・男性はふんどし贈呈。(参加費2000円)
|
御朱印 | 黒谷和紙を使用し、オリジナルの御朱印を作成します。ことわざ・座右の銘など良い思い出の品になります。(2000円)
御朱印の詳細はこちら。
|
胡麻豆腐つくり | 翌日朝食の胡麻豆腐を実際に作ってみましょう。事前予約が必要です。(参加費2000円)
|
収穫 | 寺での収穫(タケノコや椎茸・山椒・梅・ゆず・花梨)など。季節限定。檀家さんの畑は事前予約が必要です。(参加費1500円)
|
カヌー | 事前予約。4人以上。地元高校のカヌー部から教えてもらいます。不可の時もあります。(参加費5000円)
|
トレッキング | 寺から「大師山」まで鎮守された88の祠を回ります。山頂の景色も美しいです。(参加費2000円)
|
流しそうめん | 事前予約。4人以上。切り出しから組み立てまで行います。大変おいしくなります。(3000円/人)
|