お寺体験

■ 体験特典

※2食付きプランをご予約いただいたお客様は無料で体験いただけます
※素泊まりでご予約のお客様は有料となります。別途お問い合わせください。

・竹林座禅(+寝禅)

風の音・鳥の声・小川のせせらぎを感じつつ、唯々心を楽にしてください。自然の営みが穏やかな気持ちを思い出させてくれるでしょう。

・写経

心を落ち着け、一心不乱に筆を動かします。般若心経で約2時間。本当に心が洗われます。

・朝のお勤め

毎朝かかすことなく、行われる朝のお勤め。お経の意味を通して、より良く生きることの大切さをお伝えします。

・楽器体験

朝のお勤めの後、鈴・金・鉢・銅鑼・法螺・木魚・太鼓など法要で使う楽器を体験してみましょう。

・座禅

呼吸を整え、心を整えましょう。「無我の境地」何も考えないのもよし。「如実知自心」自らを模索するもよし。

・八寸並べ

夕食前に境内を散策して、花や葉を集めて、自分だけの八寸を盛り込みます。

・サイクリング

無料のレンタルサイクルをご用意しております。大人2台・子供2台

・夕方の鐘突き

僧侶と一緒に夕方の鐘つきができます。13回うちます。時間は時期により変動します。

※体験の実施時間などは到着時にご相談ください。時間に限りがございますので、全ての体験実施を保証するものではありません。

■ オプション体験(追加料金)

法衣体験

衣や袈裟・托鉢衣装など、法衣の意味・TPOの説明を受けながら実際に着てみましょう。庭園での撮影もできます。(参加費3800円)

護摩

自らの願いを護摩木に託して焚き上げ、想いを強くしてください。腕念誦を贈呈します。(参加費6000円)

水行洗心

井戸水を使い、七回身を清めます。妊婦・高血圧の方はお控えください。女性は水着持参・男性はふんどし贈呈。(参加費2000円)

御朱印

黒谷和紙を使用し、オリジナルの御朱印を作成します。ことわざ・座右の銘など良い思い出の品になります。(2000円)
御朱印の詳細はこちら

胡麻豆腐つくり

翌日朝食の胡麻豆腐を実際に作ってみましょう。事前予約が必要です。(参加費2000円)

収穫

寺での収穫(タケノコや椎茸・山椒・梅・ゆず・花梨)など。季節限定。檀家さんの畑は事前予約が必要です。(参加費1500円)

カヌー

事前予約。4人以上。地元高校のカヌー部から教えてもらいます。不可の時もあります。(参加費5000円)

トレッキング

寺から「大師山」まで鎮守された88の祠を回ります。山頂の景色も美しいです。(参加費2000円)

流しそうめん

事前予約。4人以上。切り出しから組み立てまで行います。大変おいしくなります。(3000円/人)